こころとからだを大切に

最近、メンタルヘルスという言葉をよく聞くようになりました。
現代社会はストレス社会といわれていますし、みなさんの職場でも社員のメンタルヘルスケアに取り組まれているのではないでしょうか。
弊社も社内外にメンタルヘルスの相談窓口を設置し、昨年は社員のメンタルヘルスチェックを実施しました。

日頃から誰でも不安になったり、落ち込んだりしますよね。
家族や友人に話を聞いてもらったり、趣味を楽しむことでストレス発散したり、すぐに気持ちを切り替えることができる方は良いのですが、簡単に解決できない悩みもありますし、気持ちを切り替えられずにもっと悪い方向に思い悩んでしまう…ということもあると思います。

そこで、今回は下記の書籍を参考にさせていただき、メンタルヘルスケアのセルフケアについてお伝えしたいと思います。

ストレスのメカニズム

日常生活の中で起こった出来事から受ける刺激をストレッサー
それに対する心身のゆがみをストレス反応
この一連のメカニズムをストレスと呼びます。

■ストレッサーの種類
生活環境ストレッサー:人間関係のトラブルや環境の変化など、日々の出来事
外傷性ストレッサー:災害や事故、家族の死といった衝撃的な経験
心理的ストレッサー:物事を後ろ向きに捉えてしまい、それが不安や悩みへと変わっていく

■ストレス反応の種類
心理的反応:不安・恐怖心・怒りが募りイライラしてしまったり、集中力・思考力・判断力が低下する
行動的反応:怒りが爆発する・涙が出る・暴飲暴食など、ストレスが行動に表れる
身体的反応:嘔吐・下痢・睡眠障害などの体調不良

人によってストレスを感じる場面はさまざまですが、みなさんも一度は経験したことのある症状だと思います。
ストレスを感じている時、まずは自分自身のこころとからだの状態を確認してあげましょう。
自分が気付いていない小さなサインが、からだから出ているかもしれません。

感情を落ち着かせる生活習慣

日頃からストレスを感じている方にオススメの、誰でも簡単にできる感情を落ち着かせる生活習慣をご紹介します。

■10分程度の仮眠でリフレッシュ
お昼休憩に10分程度の仮眠をとることで、気分がリフレッシュされ、仕事の効率もアップするといわれています。
短時間の仮眠はパワーナップ(積極的仮眠)と呼ばれ、感情の揺らぎが落ち着き、気持ちが安定する効果が見込めるそうです。

企業でも仮眠時間をとる取り組みをしているところもあるので、実践したことがある方も多いのではないでしょうか?

実は私も実践しています。
毎日ではなく、午前中の業務で頭がパンクしそうになった時に気持ちを落ち着かせるため、お昼休憩の時間を利用して、10分程度の仮眠をとっています。
昼寝をしたらダラダラしてしまいそうと思ってしまいますが、「午後も気合を入れてやるぞ!」と気持ちと頭を切り替えることができています。

まだやったことがない方は試してみてはいかがでしょうか。
ただし効果があるのは「仮眠」なので、座ったままの状態やデスクに伏せたりするようにして、深い眠りにならないように気をつけてくださいね!

■マインドフルネス
マインドフルネスとは、後ろ向きな気持ちになってしまったときに、気持ちを再起させるために効果的とされている呼吸法です。
このマインドフルネスはただ深呼吸するのではなく、「今、この瞬間を大切にする生き方」に意識を向ける呼吸法で、心療内科でも取り入れられているそうです。

ではさっそくやってみましょう!
1.お腹が膨らむように鼻からゆっくりと空気を吸い込みます。
2.鼻からゆっくりと空気を吐き出します。

この時、鼻から空気が入ってくる感覚、空気の温度や動きに集中することで、心がやすらぎ、前向きな気持ちになります。


この他にも簡単にできる方法がいろいろと紹介されていますので、最近落ち込むことがあり気持ちをリセットさせたい、メンタルヘルスケアに興味があるという方には、今回ご紹介した書籍を読んでいろいろ試していただきたいと思います。

とはいえ、自分自身でできることは限られます。
ちょっとしたメンタルの不調が、自分では気づかないうちに重症化してしまうということもありますので、そうならないように自分でも気にしつつ、専門のクリニックで先生に相談してみることも大切です。

お問い合わせ

サービスに関するご相談やご質問などこちらからお問い合わせください。

03-55107260

受付時間 10:00〜17:00