こんにちは、新城です。
前回私のブログでデザインの重要性についてのことを書かせていただきました。
元々デザインというものに興味があり、HTMLやCSSなどに関しても、
機会があれば学びたいという気持ちがあったのですが、その前に私は
デザインに対してなにも知識がないことを痛感しました。
この知識がないといくらHTMLやCSSが書けても、
効果に値するものづくりは難しいと考えました。
そこでまずは独学ではありますが、デザインの勉強を始めました。

日頃の私
私は普段カスタマーサポートとして業務を行っていますが、
色々なプロジェクトを通してなにに興味を持っているのかを定期的に
上司の方に吸い上げていただき、その興味に近いプロジェクトへ
挑戦をさせてもらえる機会が多いのがグリニッジの特徴です。
そのおかげもあって、今ではカスタマーサポートだけではなく、
幅広い方面でプロジェクトに参加させていただいています。
どのプロジェクトも関心が強く意欲的に取り組ませていただいており、
より良いサービス提供のため日々精進しております。

仕事をしながらの勉強
その中で勉強をするというのは日頃から「勉強」というものから
ほど遠い生活を学生時代から過ごしてきた私にとってはとても難しい壁でした。
仕事しながら勉強をする…?超人のなせる業か…?と思っていました。
ですが、ひとまず手当たり次第にデザインに関する本を買ってとにかく読む。
朝起きて業務開始までの時間で決まった時間を設けて読む。
たった15分くらいのルーティンですがこれがとてつもなくいいんです。
勉強を日常的に行うという意識ではなく、
知らない世界に触れる、読書をするようなイメージでルーティンを組むと、
不思議と苦でもなければ、毎日朝にリセットされて清々しい。
たった15分?という感じですが、毎日読んでいるとなんとなく知識が入ってきて、
街中を歩いていると気になるデザインがあったりすると立ち止まったり、
デザインの意図を読んでみたりと日常が豊かになりました。
今度デザイン展にも足を運ぼうと思っています。
タイミングが合えばいいなぁ。

まだ「デザインを学ぶ」ということが
果たしてどういうことなのかはっきりは分かっていませんが、
楽しいと思えるものを楽しいと思えるままに追いかけて、
将来の私の「やりたいこと」へ繋げられたらいいな、と思います。
仕事をしながらでもやりたいことを探してもいいのかな、と私は思います。
人生は一度きりで自身だけのものなので。
そういう「やりたいこと」へ前向きになれる今の環境を作っていただけることに感謝し、
日頃の業務も誠心誠意頑張りたいと思います!