現在、当社において、既存サービスの品質を向上させる施策を次々と実施しています。そこで、更なる品質向上のための知見を得るべく、株式会社ヒューマンクレストの浅黄様からご紹介いただいたQAイベント「Ques」に参加しました。
※QA: 品質保証(Quality Assurance)
今回の講演のテーマは「シフトレフト」でした。「シフトレフト」とは、開発のフローの上流において、テストやセキュリティ対策を実施し、不具合の発生を未然に防ぐという考え方のことです。
イベントは、浅黄様の基調講演から始まりました。Quesイベントの趣旨と歴史のお話から始まり、QA界隈の現状と動きについてお話しいただきました。

1人目のスピーカーは、本田技研工業株式会社の奥村氏。バイクに乗車している時でも声を使って通話やメッセージ応答が可能になる「Honda RoadSync」というアプリの開発に携わることになった際に、QAエンジニアとして意識/実践したことを発表されていました。

2人目のスピーカーは、株式会社マネーフォワードの森田氏。2週間のスプリント(≒工期を区切った単位)内でシナリオテストを組み込むために工夫したことや、実践して効果があったこと/なかったことについて発表されていました。

両社とも、アジャイル開発におけるシフトレフトの事例をお話しされていたので、同じくアジャイル開発を採用している当社において、そのまま輸入できるユースケースもあり、実際に導入したものもあります。
当社のサービスの品質がさらに向上することに、ご期待いただければと思います。