みなさま、はじめまして!グリニッジ内で自称1番のサウナ好きメンズの小坂と申します。
(週1回行く程度ですが笑)
健康維持やストレス解消のため、1人でも多くの働く方にサウナへ通っていただきたいと思い、
このテーマを書くことに決めました。
今回ご紹介する内容をご覧いただければ、
- サウナに行ったことあるけど、ととのうがよくわからなかった。
- 水風呂が苦手!!
- デスクワーク続きで体が凝っている。
- 寒暖差の影響で体調を崩しやすい。
- ここ数ヶ月運動不足が続いている。
といった方もサウナに行きたくなること間違いなしですので、ぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。
目次
サウナの「ととのう」とは?
知人や友人にサウナの話をすると、「ととのう」がわからないという声をよく耳にします。
私自身もやんわりとしか理解していないので、これを機に少し調べてみました!
「ととのう」の語源とその意味
いろんな記事を調べていると、どうやら日本人プロサウナーから「ととのう」という言葉が生まれたらしいです。サウナ自体はフィンランドから持ち込んだ文化になりますが、「ととのう」という言葉が日本発の言葉として広まっているのは、なんだか嬉しいですね。
また、実際に「ととのう」という言葉が何を意味しているかというと、1種のトランス状態のことを指していることがわかりました。
また、以下サイトでも述べられておりますが、脳内麻薬がでてリラックスしている状態に近いですね。
サウナと水風呂の温冷刺激によって脳内で分泌されるのが、「β-エンドルフィン」「オキシトシン」「セロトニン」の3つの物質。「β-エンドルフィン」は、モルヒネと同じような作用をする物質で、鎮痛効果や気分の高揚・幸福感が得られる“脳内麻薬”です。「オキシトシン」はストレス緩和、「セロトニン」はうつ症状の改善・精神安定の効果があるそうです。
https://dododododo.jp/328/
サウナの効果と人気な理由
私を含め、多くのビジネスマンに愛されるサウナですが、リラックスできること以外にどういった効果が得られるのか、その人気な理由をまとめてみました。
- 汗をたくさんかくことによる、デトックス効果と快眠効果
- 脳内麻薬の分泌による、うつ症状の改善・精神安定
- 血行も良くなるので、肩こりや足のむくみ改善
他にもあると思いますが、ざっくり3点ほど挙げさせていただきました。
特にサウナ後は頭がスッキリするとも言われており、PCなどのデスクワーク以外にもスマホなど電気機器が普及したことによる脳疲労の解消にも作用します。
そのため、最近だとビジネスマンをターゲットに、サウナ後の休憩室にワークスペースも用意している、サウナ施設が増えてきております。(サウナ室でミーティングする企業もいるだとか)
特に女性についてはサウナに入ることで、デスクワークでありがちな、肩こりや足のむくみもとれるので、岩盤浴だけでなくサウナも体験してほしいですね!!
ただ、サウナの入りすぎなどは逆に体調が悪くなってしまうので、このあと安全にサウナを楽しみ、「ととのう」方法をお伝えしたいと思います!
「ととのう」ために必要なこと
ここでお伝えするのは、私が普段サウナに入る際のスタイルですので、自己流がある方はご自身のお好みのスタイルで、サウナを楽しんでいただければと思います!
といっても私自身、サウナに入るために特別な何かを行っているわけではなく、
- サウナに入る
- 十分な汗をかく(1set 6~10min)
- 水風呂にはいる(30s~1min)
- 外気または室内気でゆっくり休む
- 適度に繰り返す(2~3set)
と、たったのこれだけです。
1つ1つのステップにこだわりがあるかというとそんなことはなく、ただ汗をかいて、水風呂に入り、ゆっくり休むことです。
もちろんサウナ前に軽く水分補給したり、水風呂も肩まで浸かるなど、要所にポイントありますが、ご自身の体調に併せて入っていただくことが1番です。
特に水風呂が苦手な方は、シャワーでもいいと思います!自身で温度調整できますし、大切なのは熱くなった体をしっかり冷やすことと、汗を流すことです!!
サウナおすすめアイテム
続いて、みなさんが快適にサウナをより楽しんでいただくためのおすすめアイテムをご紹介いたします!
サウナハット
サウナハットを被ることで、頭部が高温になりのぼせることを防いだり、髪や頭髪のダメージを予防する効果もあります。女性には特におすすめです!私も普段サウナに行くときは忘れず持っていきます。
サウナマット
サウナ室前に常備している場所も多いですが、他人の汗や衛生面を気にされる方はご自身のマットを持参することをおすすめいたします。
スマートウォッチ
サウナ室によっては時計が見えづらかったりするので、正確に入室時間を計測したい方におすすめ。時間がわかることで、のぼせる前に退出もできます。実際に都内のサウナでも付けている方を見かけることが多くなりました。
関東圏在住におすすめのサウナスポット3選
アイテムの次は本命のおすすめサウナスポットをご紹介いたします!
ご家族でも行きやすいところをご紹介しますので、休日などにぜひ利用いただけると嬉しいです!
おふろの王様 大井町店
有名なスーパー銭湯と思いますが、通常のサウナ室内が、6段の収容人数は約20名、室内温度は90度になります。テレビもついているので、退屈することなく汗をかける設計となっております。
水風呂も15度で設定されているので、入りやすい温度設定となっております。水風呂が苦手な方はこれくらいの温度から慣らすと良いかもしれません!
さらに漢方塩蒸風呂(塩サウナ)もついているので、2種類のサウナ楽しめる施設となっておりますので、ぜひご家族・ご友人といっていただきたいスポットです。(塩サウナはお肌ツルツルになります)
住所 | 〒140-0014 東京都品川区大井1-50-5(阪急大井町ガーデン内) |
---|---|
アクセス | JR京浜東北線「大井町」駅 徒歩3分 東急大井町線・東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅 徒歩2分 |
営業時間 | 年中無休※設備点検等のため休業又は営業時間変更をする場合があります。 9:30~翌朝8:30(最終受付7:30) ※1:00~6:30までは入館できません。 ※2:00~6:30までは清掃の為入浴できません。 |
料金 | 【平日】 大人(中学生以上) 1,500円 小学生以下 870円 【土・日祝日】 大人(中学生以上) 1,950円 小学生以下 870円 |
スパジアムジャポン
関東最大級とも言われる温泉施設で、サウナだけでなく、約3万冊のコミック・雑誌が自由に読める岩盤浴エリアもおすすめです。一日ゆったり過ごしたい方、サウナがはじめてといった方、子供連れのご家族にピッタリの場所となっております。
(あくまでもゴールはサウナですが、この施設にくると半日は漫画を一気読みしてます笑)
フードコートもステーキ&ハンバーグ、ラーメン、エスニック、肉丼などラインナップも非常に充実しており、温泉施設界のワンダーランドと言っても過言でありません。
住所 | 〒203-0001 東京都東久留米市上の原2丁目7−7 |
---|---|
アクセス | ※無料シャトルバスあり ・西武新宿線「田無」駅、 ・西武池袋線「東久留米」駅 ・東武東上線「志木」駅 ・東武東上線「朝霞台」・JR武蔵野線「北朝霞」駅 の4箇所 《車の場合》 関越自動車道所沢ICより約20分(無料駐車場400台) |
営業時間 | 年中無休 ※施設メンテナンスのために休館となる場合は、館内やHPにて告知あり。 月~木曜日 9:00~1:00(最終受付 0:20) 金曜・祝前日 9:00~2:00(最終受付 1:20) 土曜日 8:00~2:00(最終受付 1:20) 日曜・祝日 8:00~1:00(最終受付 0:20) |
料金 | 【平日】 大人(中学生以上) 850円 【土・日祝日】 大人(中学生以上) 950円 ※小学生以下は全日 350円 |
サウナ東京
最後にご紹介するのは、全国12,000施設以上のサウナ施設からサウナシュラン2023 第2位にも選ばれた赤坂にある「サウナ東京」です!
この施設の特徴は、5種類のサウナと、温度の違う3種の水風呂です。サウナも水風呂も自身に合わせて調整できるところが、サウナ初心者の方へのおすすめポイントです。
その他にも、1時間に1回のペースでアウフグースといって、スタッフの方がサウナ室で熱風をあおいでくれるのですが、これがサウナファンにたまりません!
普段ならじわじわ汗をかくわけですが、アウフグースにより、室温・体感温度が上がることで、一気に汗をかき、さらなる「ととのい」に誘われるのです...。
お値段は都内価格とやや高めの設定ですが、かなりハイクオリティのサウナ施設ですので、ぜひ1度は行ってみていただきたいです。
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂3−13−4 |
---|---|
アクセス | 赤坂駅 1番出口 徒歩1分 赤坂見附駅 徒歩5分 溜池山王駅 徒歩7分 |
営業時間 | 年中無休 平日 11:00~翌9:00(22時間営業) 土日祝 9:30~翌9:00(23時間30分営業) |
料金 | 【時間制】 1時間 1,600円 3時間 2,700円 6時間 3,900円 ※土日祝日料金※ 1時間 1,800円 3時間 3,000円 6時間 4,200円 |
まとめ
おすすめスポット含め、サウナが人気な理由やサウナの効果について、ご紹介させていただきましたが、サウナに行きたくなりましたでしょうか?
正直、息抜きするのにサウナである必要はないですが、こういった時代だからこそ、体調管理など心身の健康は自分でケアしていかないといけません。
その方法の1つとしてサウナを選んでいただけたら嬉しいです。