ということで 東京で有名な日本橋の玉ゐ(たまい)に行ってきました。

門構えはなかなか雰囲気あります。
まさに昭和ですね
うな重は店も多く、お弁当屋さんやコンビニでも気軽に買えるので よく食べますが、
あなご重っていざというときなかなか食べられません。

ここのあなご重はよくある小さく切ってるタイプじゃないうな重ぽいのがいいんですね
タレもかば焼きのタレ
まさに子供のころよく食卓に出てきた偽うな重の風貌
これが最高、懐かしい。
このタイプが食べられる店なかなかありませんから玉ゐさんは貴重です。
なぜか小さく切って寿司のと同じような甘いたれをつけてるタイプが多いですよね
あなご丼はよくみかけるんですが、あなご丼となった場合ほぼ小さく切られてかつ甘いたれのものです...
久しぶりに食べましたがやっぱりうまい!
玉ゐさんさすが味も最高です。
うな重タイプのあなご重もっと脚光を浴びてもよい料理だと思います。
個人的にはうな重のような国民食になってもおかしくないポテンシャルを秘めていると感じています。
ちなみに食品としてみた場合うなぎとあなごの違いは油の量だけらしい。
しかもあなごの方が油分少なめ、ヘルシーです。
あなご重ブームが来そうな予感がしてます。(20年前くらいから思ってますがまだ来ず...)