2020年中途入社で、2021年7月より産休・育休に入り、2022年5月に復職した髙橋さんに、産休・育休についてのインタビューを行いました。
第3弾は育休明けについて、振り返ってもらいます。
これまでのインタビューは下記よりどうぞ!
復帰直後のお話
久しぶりの出社
育休明けの初出社はどんな感じだったの?
いい意味で職場の雰囲気は変わってなかったです。
特に緊張することもなくワクワクの方が勝っていました。
久々の皆さんとの会話を楽しんで、初日はすごく楽しく終えることができました♪
何か変わってたことはあったのかな?
仕事内容には変化がありました。
仕様変更があったり、想像以上にサービスが進化していたことに驚きました。
商材知識など早く追いつかなくちゃと思い、初心に戻って、気合いを入れなおしていました!
通常業務には、すぐ戻ったの?
管理画面を見ながら仕様変更部分をレクチャーしてもらい、そこからはすぐに問い合わせ対応をしていました。
実践しながら知識を深めていました。
仕事と育児
新米ママと仕事をしながらの育児・家事

1日のスケジュールは?
8時半前に保育園へ子供を預けてました。
9時までに出勤して、そこから仕事に入ってました。
保育園に18時までに子どもを迎えに行きます。
帰ってきてからは子供のお風呂やご飯、家事を行っていました。
育児や家事で大変だったことは何?
最初はどういう段取りでやれば良いのか?を考えていました。
前日の夜にご飯作ったり、お風呂とご飯はどっちが先がいいんだろう?とか、
いろいろ試行錯誤してました。
良かったことはあった?
在宅ワークなので保育園へのお迎えがすぐに行ける点です。
最初の頃は、子供の体調不良によるお迎えが本当に多くて、助かりました。
会社からだと1時間以上は掛かってしまうので、自宅から迎えに行けることが良かったです。
お迎えの準備やそのまま病院に行くこともできました。
早退時のメンバーの反応は?
いつも気にしなくていいから早く迎えに行ってあげてと、みんな協力的に引き継いでくれます。
子どもの体調不良で早退する際に、申告しやすい環境を作ってくれていて助かります。
仕事復帰後の旦那さんの変化はあった?
より協力してくれることが多くなったように感じます。
夜勤など生活リズムの違う生活をしていますが、タイミングが合えば積極的に協力してくれます。
仕事復帰した新米ママへ
時短できるなら積極的に取り入れる

これから仕事復帰する新米ママへのアドバイスは何かある?
私は子どもが1歳になる前に仕事復帰したので、離乳食のストックをたくさん作ることが役立ちました。
仕事終わってから離乳食を作るのが大変だったので、土日に作り置きしていました。
保育園から子どもが帰ってきてから、解凍して食べさせるだけです。
地味に役立ちます。
あと、自分の生活スタイルに合わせて、家事が楽になるものを取り入れるのも良いと思います。
例えば何だろう??
私は洋服の乾燥機が一番便利でした。
保育園とか子どもの着替えとかが多くて、雨の日に特に重宝しました!
そうなんだ。
確かに雨の日は洗濯したくないよね…。
あとロボット掃除機もオススメです!
寝ている間に掃除してくれるので、とても楽です(笑)
コレがあったら楽かな?と思える家電があれば、ちょっと奮発して取り入れるもの一つの手だと思います。
家事は時短家電に頼ることをオススメします。
時短家電で時間を有効活用しないとね!
長くなってきたので、今回のインタビューはここまで。
次回は復帰から1年後のインタビューです。
次回もお楽しみにしてください!
編集後記
働きながら育児と家事もする生活。
今回のインタビューを通じて、世の中のワーキングママさんの大変さを感じます。
ママさんがもっと働きやすい職場にしていきたいと思いました!